
思考する生活 Life of Thinking 第十七回目 もう1度、鎖国してみませんか?
最近、仕事でもプライベートでもカタカナ(外来語)をたびたび耳にすることが多い。 先日もとある定食屋で昼食を取っていたら隣に座った30代と思わしき男性2...
最近、仕事でもプライベートでもカタカナ(外来語)をたびたび耳にすることが多い。 先日もとある定食屋で昼食を取っていたら隣に座った30代と思わしき男性2...
働き方改革という言葉が世の中に表れてから既に10年近くが経とうとしている。 たしかにこの10年を振り返ってみると私たちを取り巻くワークスタイルがどんど...
メディアとは情報を伝えるためのツール、手段である。 平成時代の前半までメディア、イコール“マス”メディアであった。 マスメディアとは大量の情報を多くの...
ロシアとウクライナの戦争が始まってから既に11ヶ月が過ぎた。この原稿を書いているのが2023年の1月下旬であるのでもうすぐ1年が経とうとしているのだ。...
今年もあと僅かである。この原稿を私は2022年の年末に執筆している。 皆さんの2022年はどのような年であっただろうか? 私も仕事プライベート様々なこ...
ここ数ヶ月の間にお会いした複数人のビジネスパーソンから傾聴、つまり相手の話をきちんと聞く事がとても大切である旨の話をお聞きした。 冷静に考えてみると多...
この連載もはや2年目に突入をした。毎月、毎月そうそう想うところなどあるのだろうか?と思って始めたのだが、このような執筆の機会を頂くと私なりに色々と考え...
私は仕事柄、講演とワークショップをすることが多い。 3年目を迎えているコロナ渦中の昨今、その多くはリモート(オンライン)にて実施している。 今まで(コ...
我が国には**道というものがある。 例えば三道と呼ばれている、茶道、華道、書道、そして運動系の柔道、剣道、合気道、空手道、、最近ではサ道なるものもある...
脳科学ブームの昨今、脳波という言葉を一度ならずとも二度三度、聞いたことがある人が多いのではなかろうか? ウィキペディアで調べてみると下記のような解説が...